非常勤講師として、神奈川大学で「天文学概論」の講義をしてきました。そのときの資料を載せておきます。
講義で使用した動画は以下のサイトで見ることができます。
NAOJ 4D2U Project:地球と月の誕生(平面版)
ちなみにこの 4D2U 国立天文台4次元デジタル宇宙プロジェクト のサイトでは、宇宙に関する様々な情報・ムービー等が提供されています。興味のある方はぜひご覧になってみてください。
*参考図書*
[tmkm-amazon]4152090642[/tmkm-amazon]
教科書というよりは科学系読み物です。冥王星の定義を巡るアメリカでの大論争を、その論争のまさに中心にいた著者自らが語っています。科学と文化と伝統と慣習と・・・様々な側面から語られる冥王星。もはや単なる言葉の定義の問題ではなく、「科学」の立ち位置そのものについても再考を促す一冊。文系な方にもオススメ。
[tmkm-amazon]4140019921[/tmkm-amazon]
こちらは新書です。太陽系で生命を宿している可能性が最も高い天体(地球を除く)といわれているエウロパ。そのエウロパにおける生命の姿を想像するために、地球における極限環境の生命について議論したり、そもそも生命とは何か?という根源的な問いにまで立ち返ったりと、エウロパにこだわらないバラエティに富んだ話題が詰め込まれています。宇宙における普遍的な生命の姿を考察する野心的な一冊であると言ってよいでしょう。
[tmkm-amazon]4000065718[/tmkm-amazon]
惑星形成論の全体像がコンパクトにまとめられた良書です。微惑星の暴走成長・寡占成長、ジャイアントインパクトによる月の形成など、惑星形成の様々な謎をN体シミュレーションによって解き明かしてきた著者自身によるまとめ本。惑星が形成される過程を一通り理解することができます。本格的な惑星形成論の教科書を読む前に、まずは本書でその全体像をざっくりと把握しておきましょう。
Leave a Reply