佐々木貴教

京都大学 大学院理学研究科 宇宙物理学教室 助教

「地球はいかにして生命を宿す惑星になったのか?」
「地球以外にも生命を宿す惑星は存在するのか?」

こうした究極的な問いに答えるため、惑星科学という手法を用いて、惑星と生命の起源と進化について研究を行っています。遙か宇宙の彼方に浮かぶ「第二の地球」たち、そしてそこに生きる「生命」たちにについて、一緒に考えていきましょう。

You can see the site in English

研究室の学生と研究テーマ

D3 村嶋慶哉
「天王星への巨大天体衝突シミュレーションと、その状態方程式依存性の検証」
(SPH 数値流体計算)

D1 谷安要
「惑星の形成過程における G 型星ハビタブルゾーン周辺への水の供給に対する Type-II 惑星移動の寄与」
(N体計算)

M2 前田悠陽
「原始大気-マグマオーシャン相互作用に基づく岩石惑星の形成シナリオ」
(N体計算・化学平衡計算)

M2 若森大地
「inflationary disk からの惑星形成過程の検証」
(N体計算)

M1 峰平政志
「Population Synthesis でみる惑星形成と衛星形成」
(モンテカルロ計算)

研究生 藤澤卓也
「地球サイズ浮遊惑星の衛星保持率」
(N体計算)

最近の主要論文

・Naho Fujita, Yasunori Hori & Takanori SasakiOrbital Evolution of Close-in Super-Earths Driven by Atmospheric Escape, ApJ, 928, 105(13pp) (2022). [pdf].

 

・Iori Sumida, Yuya Ishizawa, Natsuki Hosono & Takanori SasakiN-body Simulations of Ring Formation Process around the Dwarf Planet Haumea, ApJ, 897, 21(11pp) (2020). [pdf]

 

・Shigeru Ida, Shoji Ueta, Takanori Sasaki & Yuya Ishizawa, Uranian satellite formation by evolution of a water vapour disk generated by a giant impact, Nature Astronomy, 4, 880-885 (2020). [pdf]

 

・Yuya Ishizawa, Takanori Sasaki & Natsuki Hosono, Can the Uranian Satellites Form from a Debris Disk Generated by a Giant Impact?, ApJ, 885, 132(10pp) (2019). [pdf]

 

・Yuhito Shibaike, Chris W. Ormel, Shigeru Ida, Satoshi Okuzumi & Takanori Sasaki, The Galilean Satellites Formed Slowly from Pebbles, ApJ, 885, 79(19pp) (2019). [pdf]

 

・Akihiro Yamanaka & Takanori Sasaki, Orbital Evolution of a Circumbinary Planet in a Gaseous Disk, EPS, 71, 82 (2019) [pdf]

今学期の担当授業

物理科学課題演習 C1
時限:月曜 14:00-18:00
場所:理学部4号館510号室

理論宇宙物理学ゼミナール
時限:火曜 13:30-15:00
場所:理学部4号館504号室

物理科学課題研究 S5
時限:火曜 15:00-16:30
場所:理学部4号館504号室

宇宙科学入門(オムニバス講義)
時限:水曜 15:00-16:30, 16:45-18:15
場所:吉田南4号館4共21

授業・講演の動画

[yourchannel user="noinoi79528"]

著書・寄稿