市民講座「物理と宇宙」動画まとめ

毎年京都大学では、物理学と宇宙物理学についての市民講座「物理と宇宙」を開催しています。 京都大学の研究者が最新の研究成果を発信し、その最先端を分かりやすく説明する講座です。

2013年度から続いているこの市民講座ですが、一部を除くほぼ全ての講演の内容が動画で無料公開されています。1講演あたり約50分なので、テレビ1番組を観る感覚で楽しめるかと思います。(2020年度のみオンライン講座の録画となり、約100分となっています)

 

【2020年度】 

佐々木 貴教(京都大学理学部宇宙物理学教室 助教)
「月の起源に迫る」

 

【2019年度】 

講演1
田島 治(京都大学理学部宇宙物理学教室 准教授)
「宇宙背景放射でみる宇宙のゆらぎと量子のゆらぎ」 

講演2
森前 智行(京都大学基礎物理学研究所 講師)
「量子計算と物理」 

 

【2018年度】

講演1
栗田 光樹夫(京都大学理学部宇宙物理学教室 准教授)
「京大 3.8m せいめい望遠鏡 〜日本初の分割望遠鏡に迫る〜」 

講演2
福間 将文(京都大学理学部物理学第二教室 准教授)
「素粒子論の未解決問題 『重力の量子化』とは何か」 

 

【2017年度】

講演2
川畑 貴裕(京都大学理学部物理学第二教室 准教授)
「原子核と元素合成の秘密」 

講演3
佐々木 貴教(京都大学理学部宇宙物理学教室 助教)
「系外惑星に “第二の地球” を探す」

 

【2016年度】

講演1
篠本 滋(京都大学理学部物理学第一教室 准教授)
「脳の計算原理を探る」

講演2
田中 貴浩(京都大学理学部物理学第二教室 教授)
「重力波直接検出の意味」

講演3
市川 温子(京都大学理学部物理学第二教室 准教授)
「ニュートリノ振動で探る物質と反物質の対称性の破れ」 

 

【2015年度】

講演1
上田 佳宏(京都大学理学部宇宙物理学教室 准教授)
「ブラックホールを見つける」 

講演2
佐々 真一(京都大学理学部物理学第一教室 教授)
「秩序創発へのミクロからの挑戦」

講演3
杉本 茂樹(京都大学基礎物理学研究所 教授)
「超弦理論の奇跡」

 

【2014年度】

講演1
大西 明(京都大学基礎物理学研究所 教授)
「中性子星を支える力」

講演2
高橋 義朗(京都大学理学部物理学第一教室 教授)
「冷えた原子でつくる新しい物質の状態」

講演3
前田 啓一(京都大学理学部宇宙物理学教室 准教授)
「元素の起源を探る」

 

【2013年度】

講演1
石田 憲二(京都大学理学部物理学第一教室 教授)
「多様な超伝導状態:新奇超伝導体の最前線」 

講演2
石野 雅也(京都大学理学部物理学第二教室 准教授)
「ヒッグス粒子をみつける」

Be the first to comment

Leave a Reply

Your email address will not be published.




CAPTCHA