異星の踏査(2)Q&A

今週の土曜日(10/20)より東大の総合研究博物館において

『異星の踏査—「アポロ」から「はやぶさ」へ』展

が開かれます。

会期:2007年10月20日(土)〜2007年12月26日(水)
休館日:月曜日(月曜が祝祭日の場合は火曜)
開館時間:10:00 – 17:00(入場は16:00まで)
会場:東京大学総合研究博物館(本郷キャンパス)
入場料無料(記念品交換券を希望される方はご連絡ください)
ホームページ:http://www.um.u-tokyo.ac.jp/exhibition/2007planetary_geology.html

☆今回は素朴な疑問についてのQ&A集をご紹介☆

Q. 大変に貴重なイベントというのは本当ですか?
A. 人類がこれまで直接手にした地球以外の標本は、月と彗星(ビルト第二彗星)の2つしかありません。この両方の標本が同時に一般に公開されるという、世界初の展示会です。さらに各国の探査機の膨大なデータを公開するため、人類の惑星探査の歴史と成果を、一度に概観できます。

Q. ビルト第二彗星とは何ですか?今までにどれくらい公開されているのですか?
A. NASAが昨年、スターダスト計画で標本採取に成功した天体です。この標本は、実はNASAのある米国でも、ほとんど一般には公開されていません。

Q. なぜビルド第二彗星や月の標本を、先駆けて公開できるのですか?
A. 東大にはこうした研究を行っている科学者が何人も在籍していることと、大学博物館の特殊性です。教育目的に限り無料で公開するからこそ、こうした貴重な資料をNASAから借り受けて公開できるのです。

Q. ビルト第2彗星を調べると、何がわかるのですか?
A. 彗星は月よりももっと古い太陽系の原材料物質であると考えられてきましたが、揮発性成分に富むために、直接サンプルしない限りわかりませんでした。今回の成功で、彗星は予想されたとおり太陽や惑星の原材料物質であることがわかりました。

Q. アポロの月の石も展示するそうですが、科学的意義と価値はどれほどですか?
A.アポロの標本は、同位体による年代測定や詳しい鉱物組成の研究が行えるので重要です。こうした研究により月の成り立ちがわかってきただけでなく、まだ標本が採取されていない火星や金星の研究をする時に、月と比較した研究が行えるようになってきました。ちなみに1グラムあたり数百万円〜数千万円と言われています。

Q. 展示されるアポロの石はどういうものですか?
A. アポロ17号で地質学者ジャック・シュミットが採取した、「月の海」のサンプルで、120gあります。玄武岩という岩ですが、地球の同じ種類の石では考えられないほど真っ黒の色をしています。

Q. 他の展示物はどのようなものですか?
A.「はやぶさ」探査機や火星探査車、土星探査機など、JAXAやNASAなど各国の探査機が撮影した膨大な画像を圧倒的な高解像度で公開します。特に火星の地表面の姿を大型プロジェクターで映しだすさまは、まるで自分が火星に居るような気分にさせてくれるでしょう。また硫酸やメタンの雨が降る天体、温泉が噴き出す天体、いびつで奇天烈な形の天体など、見るだけでも驚きの太陽系の姿をご覧になれます。

Q. 展示期間等について詳しく教えてください
A. 期間:2007年10月20日(金)〜12月26日(水)ただし月曜休館
場所:東京大学総合研究博物館(本郷三丁目駅徒歩1分)
備考:入場料無料・お申込みも一切不要・写真撮影も可。

(以上、引用:『異星の踏査—「アポロ」から「はやぶさ」へ』展 記者発表のご案内

ということで、人類の財産ともいえる貴重な標本や画像が一挙に大公開されます!
ぜひ一緒に地球外の物質を眺めながら宇宙に思いをはせましょう♪

もしかすると、あなたの人生観を変える素敵な体験になるかもしれませんよ☆

Be the first to comment

Leave a Reply

Your email address will not be published.




CAPTCHA